今日はセミナーの作り方最終日でした。
このセミナーの作り方で、僕は再三使う言葉として【表現】という言葉を使います。
講師として前に立つ時に、聴く側は講師の表現を観る。
講師が発する言葉だけでなく、その態度や表情、言葉の使い方を全て含めて
講師から発せられる全ての情報が【表現】としています。
そして、その表現のバリエーションが豊かであるほど、
講師として前で話すことが苦でなくなる。
話すことが好きな人は、セミナーそのものが面白くなる。
そんな表現の表し方を今日は皆様にお伝えしました。
なぜ、栄養士なのにセミナーの作り方を学ぶのか?
そのことを理解できる栄養士が現在どれほどいるのでしょうか?
知識も技術を学ぶことが大切なのは当たり前です。
そのジャンル以外にも栄養士が学びを広げることに、自分だけでなく
栄養士としての職種の可能性を広げるのだと考えます。
栄養士に特化したセミナーの作り方を、開催しているのはTWCだけ。
来年はちょこっとだけ、このセミナーの作り方も参加しやすくなると思います。
詳細は TWCホームページ をチェック!!