公認スポーツ栄養士の松田です。
学会初日のお弁当。いつもの学会の雰囲気とちょっと違う京都のお弁当。
そして2日目のお弁当。
いや食べてるだけではありません。同志社大学で行われた学会2日目。
サプリメントの認証制度について、たんぱく質についてをみっちりと。聴きたいものは逃さずに。そして帰りの新幹線でちょいと鉄は熱いうちに・・・と言うことでまとめてみています。(現在進行形)
またランチョンセミナーでは栄養士としてどのように対応していくのか考える時間がまた増えました。去年に引き続き競泳で。今回は『現場と研究』がテーマ。
内容を聞いていたら「そうそう、そういうこと現場で起きてる」という内容がどんどんリンクされていきました。
楽しすぎる。
研究だけでも成り立たないし現場だけでも成り立たない。スポーツ栄養の両輪とはよく言ったものでそこにさまざまな関係者の専門的知識が融合されて最後には選手貢献になるわけで、そんな簡単には『スポーツ栄養やってます! できます!』とは言えない業界でもあることを再認識しました。
2日だとあっという間ですね。また来年、東京で🙋。