大きくわけてこの3つがアカデミー生の疑問点、課題と言うことでセミナーを新たに構築しみっちり6時間行いました。
自分のことを話すときと、仕事として栄養学を話すときの言葉遣いや表情、対応からみていきます。
珍しい講師2人のセミナーで動画も撮ったので、インスタグラムに。松田はずいぶん、ゆっくり話せるようになりました(笑)。
最後に対象者を設定して、3分以内で会話をしてみる。これだけでも1時間かかりました。みんな、頭をフル回転したようで、終わったときにはなんとも言えぬ声を出していましたよ。対象者からの質問は「現場でよくある」内容にしたので、臨場感もあるものになりました。
ここには載せていませんが、文章を書く単元では「切り替わり」がなかなかうまくいかず、文章が同じになってしまうことも。これは書き慣れる必要もありますが「言葉を知る」ことも必要なので、その言葉の入手の話もしました。
アカデミーが始まった当初は多くの栄養士と同じでしたが、今ではかなり問題意識を持ち、自分らしい栄養士像を身につけてきていると思います。
後、3ヶ月だよ。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
2020年2月開講講座募集中!
全国どこからでもPC・タブレット・スマホで受講OK
▼ジュニアスポーツ栄養オンライン講座



▼お申し込みの流れ・お申し込みはこちら
フォローお待ちしてます。 
2020年2月開講講座募集中!
全国どこからでもPC・タブレット・スマホで受講OK
▼ジュニアスポーツ栄養オンライン講座



▼お申し込みの流れ・お申し込みはこちら

