公認スポーツ栄養士の松田幸子です。とても寒くなってきましたね。いつもは11月にはアントラーズ食育キャラバンが終わりに近くなるのですが、今回は新型コロナの影響もあり、11月からの開始になりました。
オンラインでの講座になり、東京からのLIVE配信になりました。
子どもたちは授業前の休憩時間中、カメラの前でいろいろなことをやってくれます。
それをみて、笑っている松田。鉾田市では1人1台のタブレットPCが整備されたそうです。きっと、こういう授業も慣れていくのでしょうね👀
子どもたちとは質問をして相互でやりとりをしながら講座を行っているのはオンラインもオフラインも同じです。
子どもたちに講座をしている写真は今年は残念ながら自分のカメラでは撮影出来ないので、松田の顔写真でお楽しみ下さい(笑)。記念写真は私が映っているモニターと一緒に撮影していただいているので、食育やってるよーという雰囲気だけは出したくて、テキストをもつことに。
11月25日の授業中、モニターの向こうでは一斉に机の下に入る子どもたち。???と思っていると、東京も揺れ始めました。茨城県南部震源の地震でした。その素早さたるや、きちんと避難訓練しているからですよね。
担任の先生が「大丈夫」という言葉を発した途端に、席に静かに戻る子どもたち。その時、東京は若干揺れていました。オンライン授業だからこそのハプニングですね。
今、モニター越しでみたこの光景を講座の中にネタとして入れたのは言うまでもありません(笑)。
オンラインだからこそ、いろいろなことが起きると思いますが、ここは臨機応変に対応していこうと思います。あっという間の4校。残りは12月の5校です。
白鳥東小学校でご紹介いただきました。